はじめに
こんにちは!パスカルです!
今回は、古橋 亨梧 (Furuhashi Kyogo) について紹介します!
本記事では、彼のプレースタイルや長所、短所について詳しく解説していきます。
基本情報
出身地:日本の奈良県生駒市
誕生日:1995年1月20日
身長:170cm 体重:63kg
ポジション:FW
利き足:右足
キャリア
2017年〜2018年 | FC岐阜🇯🇵 | 出場数(68) 18G |
2018年〜2021年 | ヴィッセル神戸🇯🇵 | 出場数(111) 50G |
2021年〜 | セルティックFC🏴 | 出場数(78) 50G |
・ユース時代:古橋亨梧は1995年1月20日に日本の奈良県で生まれた。彼はアマチュアのサッカークラブである桜ヶ丘FCでプレーし、アスペガス生駒FC、興國高校、中央大学と経験を積んでいった。
・FC岐阜(2017-2018):古橋は2017年にJ2のFC岐阜に入団した。ここでは開幕からスタメンを勝ち取るなどとリーグでの活躍を見せていった。
・ヴィッセル神戸(2018-2021):2018年にJ1のヴィッセル神戸に移籍した。神戸では、ウィングやフォワードとしてチームの攻撃陣を牽引し、2019年には天皇杯優勝に貢献した。
・セルティック(2021-現在):2021年にスコットランドの強豪クラブであるセルティックFCに移籍した。彼はすぐにチームにフィットし、主力選手として活躍している。また、2023年には欧州リーグに所属した日本人の1シーズンにおける歴代得点記録を更新した。
プレースタイル
プレースタイル
・古橋は、俊敏性とスピードを活かした攻撃的なプレーヤー。彼はセンターフォワードを主戦場にしているが、左ウィングとしてもプレーすることができる。相手ディフェンスラインの裏を突く動きやドリブルでの突破が得意で、ゴールへの執念も強い選手。
長所
・スピードと俊敏性:古橋は非常に速く、相手ディフェンダーを置き去りにすることができる。俊敏性も抜群で、狭いスペースでのプレーも得意。
・ドリブル技術:古橋のドリブルは非常に巧みで、対戦相手を翻弄することができる。
・得点能力:古橋はゴール前での冷静さと正確なシュート力を持っており、得点力が高い選手。
短所
・フィジカル:古橋はフィジカルで勝負するような選手ではないが、フィジカルコンタクトや空中戦を海外の選手とするときは不利な要素になる。
エピソード
・古橋亨梧と南野拓実(現モナコ所属)は興國高校時代チームメイトだった。
・ヴィッセル神戸時代、所属していたダビド・ビジャのサンダルをもらい履いていたらしい。(ビジャはバルセロナなどに所属したことのある世界的な選手)
まとめ
今回は、古橋 亨梧 (Furuhashi Kyogo)について紹介しました。
ちなみに余談なんですけど、古橋 亨梧選手の本名は「古橋 匡梧」みたいですが、「匡」という字は縁起が悪いと占いで言われたみたいで「亨」という字で登録したみたいです。
また次の記事で。
参考元
サッカーランキング
コメント